NLP グループ活動

五感のサブモダリティー(従属要素)を変更するとは

かめきち塾の凛です

週遅れのミーティング報告です

先週は、BMTS コンテンツC09000を、塾長のかめきちさんとシェアしました

NLPは、独特な専門用語が多いので、難しく感じることも多いかもしれませんが

かみ砕いてみれば、さほど難しい事ではありません

今回のサブモダリティー(従属要素)の変更というのは

五感で感じている事をさらに細分化してみて、その要素のイメージを少し変化させてみたら

今まで感じていた苦手意識や、とっつきにくさが、変化したり

漠然としたビジョンがよりはっきりするかもしれませんよ。。。というお話

ただし、大きなトラウマを抱えていたり、PTSDのような症状のある方は

専門家の手助けが必要になりますので、個人的には慎重になることをお勧めしたいと思います

 

五感とは

視覚・聴覚・味覚・触覚・嗅覚の5つの事を指しますね

人は外界からの刺激を、この五感を通して認知しています

思考や感情も、これらの感覚を通して湧きおこる事が多いですよね

そして、記憶も五感と共に心の奥底(正確には脳内に)しまわれて行きます

なので、聞き覚えのある懐かしい曲から過去の思い出が蘇ったり

ふと感じた匂いで過去の体験が蘇ったり・・・

みなさんにも、こういった経験があるのではないでしょうか?

楽しい経験だったり、ほろ苦くとも懐かしいと感じられる出来事なら良いですが

辛い体験や、それ以来苦手意識を持ってしまっている事も少なくはありません

それ故、前に進めない事だってあるかもしれません

五感の要素~つまり、ここでいうサブモダリティーとは

視覚:明るさ、色あい、鮮明さ、大きさ、遠近感、動きなど

聴覚:大きさ、鮮明さ、高低、速さ、

味覚:甘み、苦み、酸味、辛み、塩み、渋み、旨み

触覚:温度、湿度、硬さ、粗さ、重さ

嗅覚:甘さ、酸っぱさ、食欲をそそる、焦げ臭い、刺激臭、腐敗臭など(嗅覚は特に記憶と強く結びついているようです、種類を挙げるのも難しいですね)

主な五感を挙げてもこれだけの種類があるのですが、これらの要素が体験と大きく結びついていると言えます

ネガティブな体験が、これらの構成要素によって記憶されているとしたら、ずっとそれに支配されているのもまた、すこし勿体ないかもしれないなと私は思います

サブモダリティーを変化させる

誰かとコーチング練習する際、またはセルフコーチングをする際

五感と結びついたこれらの記憶を、ちょっとだけ変化させてみてはどうでしょう

苦手だなぁと感じた場面は、暑い時でしたか?寒い時でしたか?

周りはし~んと静まりかえっていましたか?それとも騒々しかったですか?

もし、それがほんの少し違う環境だったら、その辛さは幾らか軽減しそうですか?

あるいは、こうだったらいいなと思う願望のイメージが不確かなものだったとしたら

それは、どんな場所で、暖かいのか涼しいのか・・

どんな音楽が流れたり、誰がいて何をしていて、何かの香りがしているか

貴方を取り囲む場所は明るいか、美味しいものを食べているか?

そんなことを思い描くと、前向きな気持ちになってくるかもしれませんね

五感の要素を上手に利用しよう

コーチングするときは、サブモダリティーの変化を促す問いかけによって、相手の苦手意識をやわらげてあげられる可能性があります

また、ぼんやりしたイメージをより鮮明に強化してあげられるかもしれません

そして、セルフコーチングする時は自分自身にこれらの事を利用できますね

そのために、日々の中で五感を研ぎ澄ませてみる

まずは感じる事をお勧めしたいと思います

 

 

今日も訪問ありがとうございます(^^♪ ブログランキングの応援をお願いします! 人気ブログランキング

The following two tabs change content below.
名前:丸山凛 年齢:50代 誕生日:10月 性別:女性 職業:専門職 起業希望

最新記事 by 丸山凛 (全て見る)

かめきち塾ブログ内 人気記事ランキング

  • この記事を書いた人

rinmaruyama2019

名前:丸山凛 年齢:50代 誕生日:10月 性別:女性 職業:専門職 起業希望

-NLP, グループ活動

© 2024 かめきち塾ブログ